忍者ブログ

腕時計イイネ! はとちゃん's コラム

腕時計ネタメインに送るB級ウォッチ・ブログ。半分は食い物の話で恐縮です。中身を期待しちゃいけません!。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FOMAX & たろにゃん

formax_01.jpg 

はとちゃんです。

FOMAX という名のファッションウォッチ。
これはヤフオクで最近落札したものでいわゆるDIESEL(ディーゼル)のデザインをパクッたであろうデザイン。

今流行の幅広の革ベルト(5cmくらいある)タイプの時計で、はとちゃんの最近のお気に入り。

革ベルトといってもモチロン合皮というかビニールというか、見るからにちゃっちいがそれがまたカジュアルさを醸し出していてなかなか良いんデス。

FOMAXの時計は、はとちゃんがやってる
ネットショップ、はとちゃん's セレクトでも扱ってるけど、やっぱりDIESELチックなモノが多い。
カラーバリエーションもなかなか豊富で、その上値段も安いイイ遊び時計だと思います。

売り物として仕入れるんですけど、いつの間にか自分用になっちゃってるのが数本(^^;)
アウターで膨れ上がる冬の季節にピッタリくる、デカさも気に入ってマス。

taro_001.jpg
で、この子はたろにゃん。
去年、長崎からやってきた一歳ちょっとのにゃんこ。
なんでも、公園に捨てられて瀕死の状態だったのを拾われたそうで、縁があって、長崎からはるばる福岡の我が家にやってきました。

我が家では数年前に亡くなった源之助という先代がおったんですが、その存在を忘れるくらい、もうすっかり家族の一員として欠かせない存在になっちょります。

本名はタロウといいマス。息子が命名したわけですが、どうも適当に付けたらしく、最近ではそろそろ名前を変えてやろうなどとフザケタことをぬかしておりマス。

産まれて二ヶ月くらいで我が家に来たんですけど、とにかく人間が好きで、ヒトのいる所に必ず来て、一緒にいます。

はとちゃんが一緒に風呂に入る癖をつけたせいで、本来は水が大嫌いなハズの猫ですが、たろにゃんはまったく水を嫌がりません!  時々風呂場で洗われるときも、おとなしいもんです。

最近は水を飲むときに、右手を使って「すくって」飲むのがマイブームみたいデス。

-[クリックしてくれるとはとちゃん喜びマス]- -[はとちゃんの時計通販サイト]-
人気ブログランキングへ
↓ ↓
はとちゃん's セレクト
↓ ↓

拍手[0回]

PR

SEIKO ROOX  

roox.jpg 

はとちゃんです。

セイコー ルークス。
ソーラーパワーで駆動する電池交換いらずの偉いヤツ。
これもある方からプレゼントにもらったもので、かれこれ7、8年は愛用してます。

こうやって見るとずいぶんとキズだらけになったなあ、おい。
ここ何年かは三ヶ月に一回程度の着用なので、止まったら一日太陽を浴びさせてフル充電の繰り返し。

クロノっぽいデザインですけど、「日付」「曜日」「24時間計」なのでした。

10気圧防水ですけど、海で泳ぐときにも平気で着けてましたし、もちろん温泉に浸かるときも着けてます。

メーカー的には10気圧防水レベルではホントは水泳なんかはヤメテクレとのアナウンスですけどはとちゃんの経験上(といってもたかだかここ30年くらいですけど)、10気圧防水をうたっているきちんとしたメーカーの時計なら、ぜーんぜん水泳なんか平気です。
素潜りだって昔はガンガンやりましたけど、10mくらい潜っても水が入ったなんてことは経験してません。

ただし!! これは「新品で買ってから、一度もウラブタを開けてない」のが条件で、前にも書きましたけど電池交換なんかをそのへんのホームセンターでやったり、いい加減な時計屋なんかでやると防水性能はガクンと落ちますのでご注意。

それから防水といっても、水中でクロノグラフのボタン押したり、時間あわせしたり(笑)、そんな無茶はいけません。

でも、一番いいのは、水中専用のちゃんとした防水時計を一本持つことですね、うん。

-[クリックしてくれるとはとちゃん喜びマス]- -[はとちゃんの時計通販サイト]-
人気ブログランキングへ
↓ ↓
はとちゃん's セレクト
↓ ↓

拍手[0回]

シチズン クリスタルセブン

citizen.jpgはとちゃんです。

何年か前にヤフオクで落札した
シチズンのクリスタルセブン(復刻版)


<駆動>
機械式(自動巻)本中三針方式

<発売年月>
1965年(昭和40年)

<発売時の価格>
11,500円~19,500円(当時)

<主な機能>
自動巻 クラッチ車タイプ 全回転両巻方式 
カレンダー 日・曜(早修正装置付き)

ちゅうのがスペックで、クリスタルというのは
風防に国産初のクリスタルガラスを採用した
ところから付けられたそうな。

発売1年目にして、なんと100万個を売り上げた
という、驚異の大ヒットウォッチなんである。

1965年といえば、はとちゃんは2歳。親父は32歳。その頃親父がどんな腕時計をしていたかも知らないし、そもそも腕時計をしていたかさえ知らない。当時は古い貧乏長屋暮らしだったのは間違いないしはとちゃんが7歳の夏までは
我が家にはちっちゃな白黒テレビとラジオと、冷蔵庫くらいが家電品の
すべてのような生活だったらしいから、もしかすると親父は腕時計なんてしてなかったのかもね。

当時の価格で11.500~19,500円っちゅうのは、おそらく月給と同じくらいのハズだ。
今で言えば20万から30万くらいの時計を買うのと同じで、そりゃ貧乏長屋暮らしじゃ
そんなもん買えませんわねぇ。
それほどの高級品が一年間で100万本売れたということは、ほんとにスゴイことですなあ。

b_019.jpg
これがその初代クリスタルセブンらしいが、
なんだ、全然違うじゃないか!!

アナタがそう思ったように当然はとちゃんも思ったね、そりゃ。
で、いろいろと調べると、あるわあるわ、
クリスタルセブンと名の付くシチズン製の時計のなんと多いことよ。

ただ、12時に曜日が、3時に日付が配置されているのは
クリスタルセブンの大きな特徴であって、それははとちゃんが
落札したヤツもしっかりそうなっていた。

なんでもJALの機内販売で購入したものらしく、2万円前後だったらしい。

そういえば、JALって飛行機の中でよくもまあイロイロなモノを売ってますよね(笑)
通販カタログを置いてあるのは許すとして、イロイロとスッチー(古い)が
ワゴン販売なんかもしてましたなあ・・・。ここ最近は知らないけど。

ま、そんなことはどうでもいいけど、このクリスタルセブン、実にシンプルですがすがしい。
バンドが少しだけ、「ちゃちい」のが玉にキズだけど、最近のゴツゴツウォッチ全盛の
中では、ホントに究極にシンプルでカッコイイ。
自動巻きなんで、しょっちゅう止まってますけど(^^;)、ちょちょいとゼンマイを巻いてヤレバ、
オートマチック特有の秒針の動きが始まって、はとちゃんは毎回しばらく眺めてしまいます。

購入価格・・・確か・・・3,000円くらい(^^)


腕時計が4000点
はとちゃん's セレクト本店

  アクセサリーなら
はとちゃん's セレクト2号店

人気ブログランキングへ

ワインディングマシーン 入荷中!

拍手[1回]

シチズンの名機 プロマスター

duo.jpg
はとちゃんです。

これは2002年の誕生日に、大切な方から頂いたプレゼント。
シチズンの名機、プロマスター。
現在シチズンと言えばエコドライブは当たり前の代名詞ですど、この時計はエコドライブの黎明期に創られた時計です。
エコドライブ + 自動巻き = エコドライブ・デュオというほんの少ししか存在しないカテゴリのウォッチなんです。
ケースバックはスケルトンになっていて、自動巻きムーブの様子を観察できます。
シチズンのWebページでは、シチズンの歴史ページの中にその年の代表機種として掲載されています。

愛用し始めて6年目になりますけど、一番着用頻度の高いウォッチでもあります。

はとちゃんは長年、「突然どこでもギックリ腰」という爆弾を抱えているんですけど、3年くらい前のある日、仕事からの帰り、駐車場から家までもう20mくらいの所で突然ギックリ腰になり、そのまま地面に倒れました(^^;)

いや、経験者ならわかると思うんですけど、ホント、立ってることすらできないんですヨ。もちろん、歩くことも。
その日は仕事中からかなり腰痛がひどくて、びっこひきながらヤバイヤバイと思ってたんですが、ホントにあと少しで家という所で倒れてしまったわけです。

前置きが長いな、失礼m(__)m

で、その倒れた時に、体をかばって当然手を着くわけですが、もう手もまともに付くことができず、普通なら手のひら側から着地するはずが、なぜか手の甲側からアスファルトの上に倒れたんですね。その時に丁度していたのがこの時計っちゅうわけデス。

無残、悲劇、なんちゅうことでしょう、大事なシチズンプロマスターは私の手首を守ってくれた代償に、ガラスはガリガリ。時間が読めないほどに傷だらけになってしまったんです。

その後文字通り「地面をはって」帰宅したはとちゃんは、腰の痛みより時計がそうなってしまったことの心の痛みのほうが激しくて、かなり落ち込んだもんです。

動けるようになり、すぐにシチズンの福岡支店に持ち込みました。
幸い、ガラス交換のみで修理できそうだということで預け、戻ってくるまで約一ヶ月弱・・・。
修理費1万円ほどをかけ、戻ってきた時計は新品のように綺麗になってきました。ガラス交換のついでにメンテナンスもしてくれたようで、さすが日本の一流メーカーと感心したもんです。

その後もヘビロテによる小傷はどんどん増えてますけど、約6年間、月末の日付修正以外はしたことがありません。
それくらい精度が高くて、なぜか15秒くらい進んだなと思ってると、一ヶ月くらいすると15秒くらい遅れてくれて
ちょうど良くなってくれるんですね、不思議と(実話)

光発電 + 自動巻きだから、電池交換もないわけですけど、この先、いったいいつまで動いてくれるのか興味津々デス。
光発電のほうは充電池に充電しているわけですから、充電池はやはり寿命があるでしょうけど、シチズンでも公式には「何年くらいもつ」という発表はしてないようです。

しかし、この時計は自動巻き機能も持ってるわけですから、最終的には自動巻き機能だけになっても動き続けてくれるはずです。
だから、そろそろまたメンテナンスをしてやらねばと思っています。

思えば、生まれて初めて親父に買ってもらった時計もシチズンでした。
形も買った価格もハッキリ覚えています(笑)が、いつ、どこで手元から消えたのかがサッパリわかりません(涙)
タイムマシンに乗れたら、まずこの時計を大事に回収してきたいもんです。

腕時計が4000点
はとちゃん's セレクト本店

  アクセサリーなら
はとちゃん's セレクト2号店

人気ブログランキングへ

ディーゼル腕時計 入荷中!

拍手[2回]

MP3ウォッチ こんな腕時計もあるんデス

2007_12_6_2.jpgはとちゃんです。
腕時計に、時計以外の機能を持たせようとした製品は過去にいくつも出ています。
「デジカメ付きウォッチ」
「電卓付きウォッチ」
「トランシーバー付きウォッチ」
「ラジオ付きウォッチ」

そして、今日紹介するのは「MP3ウォッチ」
MP3とは、主にパソコンで音楽を聴くために開発されたフォーマットですが、最近ではシリコンプレーヤー、いわゆる携帯メモリプレーヤーでも主流の形式です。
通常のCDに記録されている音楽はファイルサイズにして約50MB前後ですが、MP3にすると約1/10の約5MB前後になってしまいます。人間の可聴音域以外の部分を主に削除してその上圧縮したりしてるんですけど、携帯プレーヤーで普通に聴いてる分にはほぼCDと変わりません。

で、このMP3ウォッチというのは、内部にフラッシュメモリが内臓されていて、パソコンと接続してMP3ファイルを転送してやれば、専用のイヤフォンを使って音楽が聴けちゃうんですね!
もちろん、聴けるだけじゃなくて、イコライザーや早送り繰り返し再生、リピート再生、一時停止、再生スピード調整なんかの機能も一通りついているからスゴイ。

さらに、私の持っているヤツには
「ボイスレコーダー」
「USBフラッシュメモリ機能」
まで付いてマス。
ボイスレコーダーも案外便利ですよ。
打ち合わせの時に録音したり、商談の時に録音しておけば家で何度でも確認できますし、いざというときに、「言った、言わない」の水掛け論を防止できます(笑)
データは簡単にパソコンに転送できますから、パソコンでも聴けます。

フラッシュメモリ機能もかなり便利。
最近はセキュリティの関係でUSBメモリの使用を認めていない取引先が多いですけど、それでもちょっとしたデータを持ち運べるというのは助かります。
私の場合、良く忘れがちなログインIDとか、仕事で使うファイルはこの腕時計に転送していて、いつでもパソコンにつなぎさえすれぱ使える状態にしています。

もちろん!時計としても使えますよ(笑)

ただし、出回っているのは日本製は皆無で、殆どすべてのMP3ウォッチは中国製、香港製、台湾製のどれかデス。
保証書がついていても意味ないことが多い(^^;)ですし、電池交換もちょっと特殊なことがあるので自分でしなければなりませんけど・・・。

購入価格・・・上から、約3,000円、約5,500円、800円(笑)

-[クリックしてくれるとはとちゃん喜びマス]- -[はとちゃんの時計通販サイト]-
人気ブログランキングへ
↓ ↓
はとちゃん's セレクト
↓ ↓

拍手[0回]

カスタム検索

  

 

 

 

twitter

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

QRコード

テクノス定番ライン9800円均一セール!

在庫処分超特価会場
現金超特価会場
送料無料のウォッチ
限定モデル
人気雑誌掲載モデル
g-shock
baby-g

人気国産ブランド腕時計 セイコー腕時計特集! シチズン腕時計 カシオ腕時計 オリエント腕時計 エルジン腕時計 グランドール腕時計 ケンテックス腕時計

人気輸入ブランド腕時計 ディーゼル腕時計 d&g腕時計 avirex エンポリオアルマーニ腕時計 アルブータス腕時計 ポリス腕時計 テクノス腕時計 ポールスミス腕時計 ウェンガー腕時計 ニクソン腕時計 スカーゲン腕時計 ルミノックス腕時計 ハミルトン腕時計 サルバトーレマーラ 腕時計 トミーヒルフィガー腕時計 ブルッキアーナ腕時計 ピンキーウォルマン腕時計 アレサンドラオーラ腕時計 コグ腕時計

腕時計が4000点
はとちゃん's セレクト本店

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村

BBS7.COM
MENURNDNEXT

プロフィール

HN:
はとちゃん
性別:
男性
職業:
孤独な自営業
趣味:
時計観賞(笑) その他書ききれません!
自己紹介:
はとちゃんです。
そろそろ40代後半に突入デス、信じられんが。

15歳の高校入学時に親父にシチズンのクォーツを買ってもらったのがはとちゃんの時計人生の始まり。
20代まではお決まりのブランドウォッチ好き。ちょうどバブル真っ只中だったせいもあって、ROREX、ダンヒル、ロンジン、カルティエ、など身分不相応な高級時計をしては喜んでおりましたが、やがて30代になり、なにやら嗜好も随分と変わってきました。

高級時計ももちろん大好きなのは変わりアリマセンが、はとちゃんが今もっとも好きなのは1,000円ウォッチ(笑)

安いのにヤケに満足度の高いウォッチを見つけた時の喜びはポンッとカードで高級時計を買った時の100倍デス。

高級時計をネタにしたブログは素晴らしいのが沢山あるわけで、私は安物ウォッチで勝負するとします(笑)

あ、時計といえば、趣味が高じてネットショップもやってますので、時計好きの方、ごひいきに m(^^)m




ディーアンドジー
ディーゼル
ニコル
ブルガリ
ポリス
ヴィヴィアンウエストウッド
ディオール
スワロフスキー
エドハーディー
me. グッチ エルメス ダンヒル デュポン ディズニー

ブログ内検索

最新記事

(10/31)
(04/13)
(03/06)
(02/29)
(02/16)
(01/18)
(12/26)
(12/13)
(11/30)
(11/25)
(11/03)
(10/20)
(10/07)
(09/13)
(09/02)
(08/18)
(08/12)
(08/08)
(08/04)
(07/31)
(07/26)
(07/22)
(07/19)
(07/16)
(07/13)
Copyright ©  -- 腕時計イイネ! はとちゃん's コラム --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]